ソーリーベイベー

一非常勤講師の覚え書きです。天津飯をこよなく愛しています。不定期更新です。

読書

人と共に生きる日本の馬

タイトルの本を借りた。現存する日本馬についてザックリと書かれている。軽くて読みやすい内容だが、読みやすさを追求したためか中途半端な本、という印象を拭えなかった。切り口が多すぎてどれも浅い。せめて「日本の馬」とタイトルにあるのだから馬の写真…

『岩田さん』を読んだ(立ち読み)

先日嫁さんと本屋さんに遊びに行った時にこの本が目に付いた。糸井重里さんのほぼ日が任天堂の元社長岩田聡さんを取材した内容をまとめた本。その時少しだけ読んで、今日改めて立ち読みしてきた。印象に残ったのは仕事の優先順位の付け方の話。「やった方が…

水木しげる著『人生をいじくり回してはいけない』を読んだ

ブログを更新したいと思う。できれば毎日したいと思う。でも、1年以上ブログやってると「ちゃんとしたものを書かなければ」という妙な気負いみたいなものが出てきてしまって、そうするとうかつに書けなくなる。それで更新が滞る。mixiで書いてた頃なんて2、3…

五月女ケイ子著『レッツ!!古事記』を読んだ

速い。まるでジェット機に乗って古事記の雲の中を突き抜けていくかのようだ。嫁さんが五月女ケイ子さんのファンで、LINEスタンプを持っていたので僕もその存在は知っていた。絵がものすごく印象的だったからだ。 先日本屋をブラブラしていて、五月女ケイ子さ…

ジュンク堂にて

3年前、先生をやめてた頃の日記です。あぁ、色んな本がたくさんあるなあ 。 おや、こんな本も、いや装丁が変わっただけか。それだけで随分魅力的に見えるものな 。本めちゃめちゃ欲しー! いやでもあかん、金ないしな 。 やめとこ、あかんぞ、どう考えてもた…

pha著『しないことリスト』を読んだ

最近めっきり本を買わなくなった。理由は簡単でそんな金が無くなったからだ。 高校の常勤講師やってるときはバカバカ本を買っていた。常勤やって一番驚いたのはその給料の高さだった。1年目でこんなにもろてええんかーい!てぐらいお金が入ってきた。僕の人…

阿刀田高『旧約聖書を知っていますか』『新約聖書を知っていますか』新潮文庫

先日授業に使える本を探しに、ぶらっと寄った本屋でタイトルの本を購入した。聖書は以前から読まなければと思っていたが、大体途中で挫折してあとはそのままほったらかしというパターンになる。 阿刀田高さんの本では他に『私のギリシャ神話』を持っていて、…

『ぼくたちは習慣で、できている』を読んで

この夏、一応仕事ということで上海に行ったが、退屈な飛行機の時間を何とかしなければならないと、出発前にちょっと本屋へ立ち寄った。 『ぼくたちは習慣で、できている』という本のタイトルを見かけた時、自分と同じようなことを考える人もいたものだ、と思…

初期の松本大洋のとんがり方がえぐい件

自己紹介欄にもあるとおり僕は松本大洋が好きだ。彼の作品と初めて出会ったのは中3の時、『ピンポン』がその最初だった。 ドラゴンボールやスラムダンク、ジョジョの奇妙な冒険など、ジャンプ系少年漫画を一直線に愛してきた僕にとって、松本大洋は鮮烈だっ…

朝型or夜型~『天才たちの日課』を読んで~

仕事の都合上よく本屋へいく。 非常勤講師ではあるが、毎回の授業は面白いものしたい。 先生が一人教壇の上でしゃべり続け、それを聞くものは誰もいない。そんな授業をしてしまったことがあるが、あれは地獄だ。 その死んだ空気を何とかしようとして、ジタバ…